香瓔ニュース
2025北陸A地区高岡かな書道研修会報告
2025年04月08日研修会
日 程:2025年4月5日(土)~6日(日)
会 場:高岡市生涯学習センター(富山県高岡市)
講 師:中村暢子先生
助講師:正橋白鵞先生 後谷芳琴先生
テーマ:1日目「読売書法展等の実習と添削」
2日目「大字仮名に学ぶ調和体」
満開の桜の中、中村暢子先生を迎え、76人の賑やかな研修会となりました。
1日目は、読売書法展や県展、市展などの作品実習と添削指導でした。
一人ひとり細やか、かつパワフルにご指導いただきました。
2日目の午前は、大字仮名の筆遣いや、用具を変えた多彩な表現を学びました。
午後には、午前の学びを踏まえ、調和体作品の制作に取り組みました。
どんなものが書きたいか、書こうと思うものがどんなものかを突き詰め、そして、用具や構成・線質など様々なアプローチから作品を作り上げる事を学びました。
初参加の受講者もベテランの受講者も、想いをのせ表現するという作品作りの楽しさを味わい、大変充実した講習になったように思います。
笑顔・活気が溢れる楽しい研修会でした!
(有沢晴美 記)
会 場:高岡市生涯学習センター(富山県高岡市)
講 師:中村暢子先生
助講師:正橋白鵞先生 後谷芳琴先生
テーマ:1日目「読売書法展等の実習と添削」
2日目「大字仮名に学ぶ調和体」
満開の桜の中、中村暢子先生を迎え、76人の賑やかな研修会となりました。
1日目は、読売書法展や県展、市展などの作品実習と添削指導でした。
一人ひとり細やか、かつパワフルにご指導いただきました。


2日目の午前は、大字仮名の筆遣いや、用具を変えた多彩な表現を学びました。
午後には、午前の学びを踏まえ、調和体作品の制作に取り組みました。

どんなものが書きたいか、書こうと思うものがどんなものかを突き詰め、そして、用具や構成・線質など様々なアプローチから作品を作り上げる事を学びました。

初参加の受講者もベテランの受講者も、想いをのせ表現するという作品作りの楽しさを味わい、大変充実した講習になったように思います。


笑顔・活気が溢れる楽しい研修会でした!
(有沢晴美 記)