書を楽しみましょう!「書道香瓔会」があなたの書作をサポートします。

メニュー
閉じる

月刊誌

月刊競書誌『書香』・『かおり』とは?

書香

『書香』は、「かな書道」の研究を目的として本会が発行している月刊競書雑誌です。

かおり

『かおり』は、『書香』の姉妹版として、幼児・小・中学生を対象とした月刊競書雑誌です。

書香誌の特徴

  • 書香は本会の会報ではありませんので、どなたでも購読いただける書道雑誌です。
  • かな部門の手本は本会会長榎倉香邨をはじめ、本会総務理事の先生方の執筆によるものです。
  • 漢字部門は書道界を代表される福島松韻先生と明石聴濤先生にご執筆いただいています。
  • また、連載の「古筆をみる」・「書を追う」では、古筆の魅力等をわかりやすく解説し、書美を求め、よりよい作品づくりのための書論として大変好評を博しております。

YouTube動画解説

書道香瓔会の公式YouTubeにて、『書香』連載の「入門・古筆に学ぶ」・「かな帖に学ぶ」等の揮毫動画を公開しております。
連載の内容を初心者の方にもわかりやすいよう、動画で解説しております。
ぜひ一緒に学びませんか。

揮毫の先生方
「入門・古筆に学ぶ」
2019年 「関戸本古今集」 岩永栖邨先生
2020年 「高野切第一種」 原奈緒美先生
2021年 「寸松庵色紙」 丸山宏信先生
2022年 「一条摂政集」 正橋白鵞先生
2023年 「粘葉本和漢朗詠集」 藤原咲子先生
(※現在は『書香』購読者のみの限定公開としております)
「かな帖に学ぶ」
榎倉香邨先生、岩永栖邨先生

書香誌を通じての本会の活動

段・級位の審査認定

学習者のレベルに応じた多様な課題内容と出品部門が設けてあります。毎月、各部門ごとに作品を出品していただき、出品された作品を審査し段・級位を認定いたします。
また、年に一回昇級・昇段試験も実施しており飛び級も可能です。

「香瓔会」競書登録用紙ダウンロード

バーコード出品券への移行に伴い、今月初めて競書出品される方、また段級の修正、氏名の修正、兄弟姉妹登録などがありましたら「香瓔会」競書登録用紙に必要事項を記入し、香瓔会事務所までお知らせ下さい。

✿ 一般・大学生対象の出品部門

かな部
半紙(5級~新) お手本
半懐紙縦(特級~4級) お手本
半懐紙横(五段~初段) お手本
条幅縦(五段~新) お手本
漢字部
半紙(五段~新) お手本
条幅(五段~新) お手本

✿ 高校生対象の出品部門(半紙)

かな部
細字または太字の一方を選択 お手本
漢字部
臨書課題か自運課題の一方を選択 お手本
師範・教師資格の審査認定
  • 書香で五段に認定された方を対象に、年一回、師範、教師の資格認定試験を実施しています。
  • 書塾開設を希望される方には、香瓔会認定の看板を提供するなどしています。
検定試験の実施

書香で五段に認定された方を対象に、年一回、同人、準同人の資格を認定するための検定試験を実施しています。検定試験に合格し、同人、準同人といった資格を得ることができれば、香瓔会に正式に入会することができます。晴れてご入会していただきますと、充実した学習環境、内容をご提供し、将来的に書作家としての活動をしたいといった希望をお持ちの方のお手伝い、応援を行っております。

他の書道競書誌・書道団体からの移籍・編入について

編入試験制度を設け、他誌からの移行も適当級位に編入しスムーズに行っています。編入試験は4月、10月の年2回実施しています。5人以上でまとまって編入試験を受けられる場合は事前に事務所までご連絡下さい。

かおり誌の特徴

  • 「かな書道」の研究を目的とする本会の発行するジュニア版競書誌として、中学生部門には「かな(大字・細字)」の課題を設け、書香との系統的なかな学習を考えております。
  • 書塾指導者にとって使いやすい競書誌であることを考え、昇級試験や月例競書で一部内申制を設けています。 「かおり広場」や「マンガことわざ教室」など子ども達が喜んで読んでくれるような企画を考えております。かおりは本会の会報ではありませんので、どなたでも購読いただける書道雑誌です。
  • 詳細な内容紹介版を発行しております。より詳しい内容はぜひそちらをご参照下さい。

<申し込み方法>

購読ご希望の方は、香瓔会事務所までご連絡下さい。内容紹介版(振込用紙)をお送りいたします。
5冊以上のまとまった購読の場合は、団体としての購読規定がありますので事務所にお問い合わせ下さい。(割引など特典があります)

<フォームでのお申込み>
書香誌、かおり誌共におひとり1回1冊のみサンプルを贈呈しておりますので、下記のお問い合わせページより入力・送信ください。

トップに戻る