香瓔ニュース
2025九州B地区かな書道研修会報告
2025年04月27日研修会
				
				日 程:2025年4月26日(土)~27日(日)
会 場:長崎県勤労福祉会館(長崎市)
講 師:坂部泰子先生
助講師:石橋珠扇先生 寺島邑石先生
席上相談:松村玉泉先生
テーマ:1日目「読売展等作品の実習・添削」
2日目「小字の基本(半紙四行書きと応用)」
坂部泰子先生をお迎えしての開催。
1日目は読売展等作品の実習・添削で、分かりやすく丁寧にご指導いただきました。
 
その後、「私の作品作り」と題して紙や筆を含めた書道用品の話と、作品に願う思い等のお話をいただきました。
 
2日目は、小字の基本がテーマで、まず半紙四行書きを単純化して書くなかで、行幅の変化を図案化した紙を使用しながら書いてみました。
 
 
 
その後、最終的には自分で仕上げとして半懐紙作品を書きあげました。
 
各自提出してもらった作品の中から最優秀作品1点、優秀作品2点、努力賞作品1点が選ばれました。
初めは半紙四行書きのお手本もなく、参加者に少し戸惑いもあったように見受けられましたが、
行幅の変化を点線で示してある紙を使用して学んだことで、あまり経験の少ない参加者にとっても大変良く理解しやすかったのではないかと感じました。
(寺島邑石 記)
			会 場:長崎県勤労福祉会館(長崎市)
講 師:坂部泰子先生
助講師:石橋珠扇先生 寺島邑石先生
席上相談:松村玉泉先生
テーマ:1日目「読売展等作品の実習・添削」
2日目「小字の基本(半紙四行書きと応用)」
坂部泰子先生をお迎えしての開催。
1日目は読売展等作品の実習・添削で、分かりやすく丁寧にご指導いただきました。
 その後、「私の作品作り」と題して紙や筆を含めた書道用品の話と、作品に願う思い等のお話をいただきました。
 2日目は、小字の基本がテーマで、まず半紙四行書きを単純化して書くなかで、行幅の変化を図案化した紙を使用しながら書いてみました。
 
 
 その後、最終的には自分で仕上げとして半懐紙作品を書きあげました。
 各自提出してもらった作品の中から最優秀作品1点、優秀作品2点、努力賞作品1点が選ばれました。
初めは半紙四行書きのお手本もなく、参加者に少し戸惑いもあったように見受けられましたが、
行幅の変化を点線で示してある紙を使用して学んだことで、あまり経験の少ない参加者にとっても大変良く理解しやすかったのではないかと感じました。
(寺島邑石 記)






